今日は食彩
OTOSANですこんばんは。今日の晩ごはんはヨシケイの「食彩」コースのメニュー。
手作りの部分わりとあるコースなのでがんばる。


材料を取ってくる
玄関に置いた宅配ボックスに届けられた食材の箱を持ってきます。
いつもながらていねいな箱詰めに感動しつつ中身を確認します。
食彩のコースなので生の肉入ってるし野菜も切れていなくて丸ごとです。
こういうのを最初から自分で切るところから始める手作り部分が多いのが食彩です。
作ってる感を多めに感じることができます。
というか、わりと最初からスーパーで買ってきて作るのと同じレベルの手作り感です。
おお、小籠包も入ってる👍

レシピの冊子をもう一度よく見てみたら、今日のメニューは、
- 鶏肉のごまラー油丼
- 小籠包
- チンゲン菜と豆もやしの中華あえ
というセットの3人用を4人で食べます。
調理開始
鶏肉に塩コショウして、ねぎを斜め切りして水にさらして、粉ラー油とすりごまと調味料を合わせます。
いいね粉ラー油。期待が膨らみますね!👍

OTOSANちでは土鍋でお米を炊きます。
あらかじめ給水しておいたお米と水を土鍋に入れて13分間、お焦げができるにおいを確認して火を止めます。
ふたをしたまま10分放置して蒸らします。

本日のお焦げは・・・ちょっと黒くて多めになったかな。
火を止める直前の火力が強いと黒くてススのようなよくないお焦げになってしまいます。
火加減はまだ修業が必要かな・・・

炊飯が終わりコンロが2口空いたので左のコンロでチンゲン菜と豆もやしをゆでます。
同時に、右のコンロではフライパンでさっき塩コショウした鶏肉を炒めます。
さらに鶏肉にさっき粉ラー油とすりごまと調味料をあえたものを加えて煮からめます。
鶏肉がすごくうまそうです。

そうしている間にササッと小籠包を水にくぐらせレンジにかけます。
4人家族で3人用の食材を頼んでいて、小籠包が6個入りだったので、一人1.5個に切り分けました。
小籠包、完成。

ゆでた野菜は、ほぐしたカニカマを加え調味料とあえます。
チンゲン菜と豆もやしの中華和え、完成。
この中華和えの、鶏がらスープとごま油を使う味付け、簡単でいいしおいしい。
今度ヨシケイない日にも野菜ゆでてやってみようかな。
ヨシケイのメニュー作ってて、また調理の学びになり自分の料理スキルが上がりました。

フライパンで炒めて味付けした鶏肉は、どんぶりに土鍋で炊いたごはんをよそったうえに乗せて、さらにねぎをのせます。
子どものはねぎを少なめにします。
鶏肉のごまラー油丼、完成。うまそうです👍

これで全部完成。
鶏肉と粉ラー油の組み合わせが絶対的な価値を生み出している!

それではいただきます!
本日はヨシケイの手作り多めの「食彩」のコースでした。
豆もやしの豆のとこの歯ごたえもなかなかよかったよ。

コメント