今回は、注目の楽天モバイルへの乗り換えについてまとめました。手続きが面倒じゃないかなとか、考えているかと思いますが、そうでもありませんでした。今回の記事も参考になればと思います。
なお、楽天モバイルの月額料金の体系とか楽天ポイントの利用とか、楽天回線エリアとか、総合満足度1位とか料金部門で満足度1位とかについてはこちらの記事にまとめています。楽天モバイルにするのにまだちょっと迷っている場合とかにも参考になると思います。
また、iPhone 14 が気になっていて、価格比較もしてから考える、という場合には、この記事の後半に参考になる情報を書きましたので読んでみてください。
楽天モバイルへの乗り換えは自宅でできてしまう!しかも約5分で開通可能!
いきなり結論ですが👇
eSIM + eKYC でオンライン契約が可能!
ちょっとこれだけだと分からないかもですので説明です👇
まず「eSIM」です。
携帯電話には「SIM(シム)カード」っていう現物のカードが、携帯電話の契約回線1件ごとにあります。そして、いままでだと、携帯電話本体に自分名義の現物のSIMカードを物理的に携帯電話本体に挿入して使う必要がありました。
なので、ショップで携帯電話本体を取り替えたりするときなどには、前の携帯電話の本体からSIMカードを抜いてもらって、新しい携帯電話の本体に挿入してもらうわけです。
通販で携帯電話本体を受け取るときにも、新しい本体にSIMを挿入しなおしてはじめて、新しい本体が使えるようになります。
これに対して「eSIM」はスマホ内蔵型のSIMで、SIMの情報をオンラインで書き込みができるので、現物のSIMカードの抜き差しが不要です。そしてこのことが利便性をすごく良くしているわけです👇
- eSIMはスマホ内蔵型のSIM
- SIMカードの受取りも差替えも不要
- オンラインでSIM情報を書き込む
- iPhoneだとXR/XS以降の全機種に搭載
つぎに「eKYC」です。
携帯電話の手続きのときには「本人確認」がありますよね。これをオンラインで可能にしたのがeKYCです。
AIが顔の写真と運転免許証の写真を照合して、本人確認を完了させるという仕組みなんですよね。
- スマホで顔と運転免許証を撮影する
- AIが照合してくれて本人確認が完了
- 申込み後、約5分で開通
- アプリまたはweb申込で利用が可能
ということで、再度まとめを書きますと、👇
eSIM + eKYC でオンライン契約が可能!
これで、約5分で開通できるというわけなんですよね。
ほんとに、かつてショップで長時間待たされた経験からすると、すごく利便性がアップしていますよね!楽しみにしている携帯電話なのに待たされてうんざりするなんて、もうイヤです。
さて、楽天モバイルへの乗り換えに合わせてiPhone 14 が気になっている人は多いんじゃないでしょうか。
iPhone 14 本体代の最安は!?
iPhone 14 の本体は楽天モバイル、ソフトバンク、au、NTTドコモの大手4キャリアのどれでも購入できます。そこでiPhone 14 Pro で本体代を比較してみたところ、楽天モバイルが最安でした。
容量 | 128GB | 256GB | 512GB | 1TB |
楽天モバイル | 164,800円 | 181,800円 | 214,800円 | 247,800円 |
ソフトバンク | 175,680円 | 201,600円 | 238,320円 | 275,040円 |
au | 175,860円 | 201,925円 | 238,555円 | 275,415円 |
NTTドコモ | 174,130円 | 198,880円 | 238,480円 | 275,220円 |
本体代の価格にキャリア間でけっこう違いがありますよね。
加えて、楽天モバイルの「iPhoneアップグレードプログラム」を適用させることで、本体購入時の負担を少なくできて、例えば、[iPhone 14 Pro(128GB)が3,433円/月]+[楽天回線エリアデータ無制限3,278円/月]だと、
本体代+プラン料金が、月当たり6,711円
という月額の支払いにできます。頭金なしの48回払いで、分割手数料もなしです。
さらに、「iPhoneアップグレードプログラム」では、
iPhone本体代が48回払いのうち最大24回分支払い不要に
ができてしまうんですよね。これはすごくお得と思うんです。24回支払い完了時点で本体を返却、のほか、こちらの公式のページで条件を要確認ですが、これについては、本体代が4キャリア中最安というだけでなくて、さらにお得!という感覚です。

さて、楽天モバイルは乗り換えがとても簡単に自宅でできてしまうことが分かりました。そしてそれだけでなく、こんなふうにiPhone 14を使ってみようという場合のとてもお得な仕組みが用意されています。最後に、公式サイトのトップページをご案内しておきます。総合的にたいへんお得と思いますがいかがでしょうか👇
今回も最後までお読みいただきありがとうございます。
さらに、楽天モバイルが満足度調査で1位とか、同調査の料金部門でも1位、とか、料金のまとめ、とかについて、こちらにまとめていますので、参考になればうれしいです👇
コメント